名称 | 試しながら学ぶAVR入門 | |
著者 | 土井 滋貴 | |
出版社 | CQ出版社 | |
発行年 | 2008/04 | |
概要 | AVRマイコンの基本及び内蔵モジュールについて製作例を通して解説しています。 ・IOポート ・タイマ ・割込 ・AD変換 ・シリアル通信(USART、I2C) 以下の作品について解説しています。 ・電子さいころ ・電子オルゴール ・スロットマシン ・磁気センサ ・1秒レコーダ ・リモコンカー |
名称 | AVRマイコン・リファレンスブック | |
著者 | 山根 彰 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2006/03 | |
概要 | マイコンを触ったことがある人向きです。 AVRマイコンの基本的な動かし方をアトメル社純正のSKT500を使用して解説しています。 サンプルプログラムはアセンブラ及びC言語で記載されています。また、C言語はIccAVRを使用しています。 以下の内蔵モジュールについて解説しています。 ・IOポート ・タイマ ・USART ・SPI ・I2C ・AD変換 |
名称 | AVRマイコン・プログラミング入門 | |
著者 | 廣田 修一 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2009/12 | |
概要 | アセンブラをベースにプログラム構造(メインルーチン、サブルーチン、割込ルーチン)について解説しています。 アセンブラ命令について解説しています。 内蔵モジュールについて解説しています。 |
名称 | 現場で使えるローエンド・マイコン活用事例集 | |
著者 | 石神 芳郎 | |
出版社 | CQ出版社 | |
発行年 | 2012/01 | |
概要 | マイコン応用機器を開発する時に役立つ書籍です。 AVRマイコンとPICマイコンの開発環境を解説しています。 以下の作品について解説しています。 ・直流用大電力パワーコントローラ ・RFIDを使用したカードキーシステム ・エネルギー監視システム(電流センサを使用しRS-485による遠隔通信) ・ロジックICをマイコンでシミュレート |
名称 | Arduinoをはじめよう 第2版 | |
著者 | Massimo Banzi, 船田 巧 |
|
出版社 | オライリージャパン | |
発行年 | 2012/03 | |
概要 | Arduinoのハードウェアとスケッチについて解説しています。 |
名称 | ボクのArduino工作ノート | |
著者 | 鈴木 哲哉 | |
出版社 | ラトルズ | |
発行年 | 2012/03 | |
概要 | 以下の作品を通してArduinoについて解説しています。 ・LCDとスイッチ ・7セグメントLED ・マトリックスLED ・カラーLED ・圧電サウンダ ・マイクロSD ・温湿度計 ・昇圧型12V電源 ・大気圧計 ・指先脈拍計 ・超音波距離計 ・三原色照度計 ・加速度計 ・学習リモコン |
名称 | たのしくできるArduino電子工作 | |
著者 | 牧野 浩二 | |
出版社 | 東京電機大学出版局 | |
発行年 | 2012/09 | |
概要 | Arduino、関連電子部品、開発環境の準備及び使い方について解説しています。 以下の作品について解説をしています。 ・LED点灯 ・パソコンとのシリアル通信 ・時間計測 ・距離センサ ・曲げセンサ ・超音波センサ ・静電容量センサ ・DCモータ ・サーボモータ ・ステッピングモータ ・電子ピアノ ・デルミン ・リズムゲーム ・スプーンゲーム ・モグラたたきゲーム ・ライントレースロボット ・ロボットアーム |
名称 | たのしくできるArduino実用回路 | |
著者 | 鈴木 美朗志 | |
出版社 | 東京電機大学出版局 | |
発行年 | 2012/12 | |
概要 | 開発環境について解説を行った後に以下の作品について解説しています。 ・LED点灯回路 ・距離センサを用いたLED点灯制御 ・距離計 ・圧力レベル計 ・温度計 ・DCモータ制御 ・RCサーボモータ制御 ・ライントレースロボット ・二足歩行ロボット |
名称 | Arduinoで計る、測る、量る | |
著者 | 神崎 康宏 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2012/03 | |
概要 | Arduinoについて解説をしています。 以下の作品について解説しています。 ・LCD表示 ・シリアル通信(I2C、SPI) ・SDカード ・イーサネット ・XBee(無線) センサとArduinoを接続した測定事例について解説しています。 ・湿度センサ HIH4030 ・気圧センサ BMP085 ・照度センサ TEMT6000、AMS302T ・アルコールセンサ MQ-3 ・電流センサ ACS712 ・距離センサ GP2Y0A21YK ・温度センサ サーミスタ(103AT-11) |
名称 | Arduinoをはじめようキット | |
著者 | ||
出版社 | スイッチサイエンス | |
発行年 | 2009/04 | |
概要 | 著書「Arduinoをはじめよう」(オイラリー)用のキットです。 |
名称 | Arduinoエントリーキット | |
著者 | ||
出版社 | Physical Computing Lab | |
発行年 | 2012/07 | |
概要 | 著書「楽しい電子工作−Arduinoで電子工作を始めよう」(秀和システム)のChapter2-6までの例題をためすためのキットです。 |
名称 | 8ピンPICではじめてのマイコン工作をはじめる(マイコンと電子工作No.2) | |
著者 | マイコンと電子工作編集部 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2011/03 | |
概要 | PICマイコンの基本動作について作品を通して解説しています。 言語はアセンブラを使用しています。 ・音に反応して音を鳴らす。(AD変換とPWMを使う) ・光に反応して光る。(AD変換) ・電子鈴虫(PWMと割込) ・光と音を使ったキーホルダー ・静電容量式水位計 ・ロボット用超音波レーダーモジュール ・1時間タイマ |
名称 | 8ピンPICマイコンの使い方がよくわかる本(基礎入門) | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 技術評論社 | |
発行年 | 2010/11 | |
概要 | 8ピンPICマイコンに注力して基礎及び内蔵モジュールについて解説しています。 ・開発環境 ・入出力ポートの使い方 ・タイマと割込の使い方 ・I2C接続LCDの使い方 ・アナログ入力の使い方→高精度微小電圧計 ・RS232Cシリアル通信の使い方→GPSモニタ ・SPI通信の使い方→気圧計 |
名称 | PICマイコンの基礎 | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 毎日コミュニケーションズ | |
発行年 | 2011/03 | |
概要 | PICマイコンの基礎を以下の作品を通して解説しています。また言語はC言語(HI-TECH C)を使用しています。 ・LED ・フルカラーイルミネーション ・キッチンタイマ ・温度計付時計(表示はLCD) ・リモコンボード ・ラジコンボード |
名称 | やさしいPICマイコン プログラミング&電子工作[第2版] | |
著者 | 高橋 隆雄 | |
出版社 | 秀和システム | |
発行年 | 2010/08 | |
概要 | PICマイコンの基礎を作品を通して解説しています。 回路はブレットボード上に構成しています。 プログラムはアセンブラを使用しています。また、C言語についても解説がされています。 ・LEDフラッシャ ・LCDを使う ・AD変換を使った温度計 ・ネットワークに接続する。 ・MIDIを鳴らす。 |
名称 | 作りながら学ぶPICマイコン入門 | |
著者 | 神崎 康宏 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2005/04 | |
概要 | PICマイコンの基本機能、ソフトウエアの開発環境について解説しています。 以下の内蔵モジュールについて解説しています。 ・タイマ ・割込 ・PWM ・USART ・SPI ・I2C ・AD変換 |
名称 | PICマイコン応用ハンドブック(マイコン活用シリーズ) | |
著者 | トランジスタ技術編集部 | |
出版社 | CQ出版 | |
発行年 | 2004/07 | |
概要 | PICマイコンの活用例が主となっています。 PICマイコンの概要、開発ツール、開発環境について解説しています。 以下の作品について解説しています。 ・赤外線コードレスマウス ・PS/2ジョイパット ・シリアル通信ラインモニタ ・デジタルオシロスコープ ・シリアルGPIBコンバータ ・サーモスタット付デジタル温度計 ・スラローム走行ロボット ・お知らせキーホルダー ・半田ごて温度計 ・マルチモードメータ |
名称 | 電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 技術評論社 | |
発行年 | 2004/09 | |
概要 | PICマイコンの概要、開発環境及び内蔵モジュールについて解説しています。 開発環境としてのMPLABの使用方法、シミュレーション及び書込方法について解説しています。 MPASMについて解説しています。また、Cコンパイラについても解説しています。 以下の内蔵モジュールについて解説しています。 ・IOポート ・タイマ ・AD変換 ・割込 ・USART ・SPI ・I2C ・EEPROM ・WDT(ウォッチドックタイマ) ・アナログコンパレータ ・電圧レファレンス 以下の作品について解説しています。 ・温度計 ・高精度時計 ・データロガー ・定電圧電流電源 ・赤外線リモコン送受信機 ・ライントレースロボット |
名称 | 電子工作のためのPIC18F本格活用ガイド | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 技術評論社 | |
発行年 | 2008/04 | |
概要 | PICマイコンの基礎及び内蔵モジュールについて解説しています。 開発環境 ・MPLAB ・シミュレータ、デバッカ ・書込 ・MPASM ・Cコンパイラ 内蔵モジュール ・IOポート ・タイマ ・AD変換 ・多重割込 ・USART ・SPI ・I2C ・EEPROM 作品集 ・低消費電力時計 ・AC電力コントローラ ・無線操縦ラジコン ・ラジコン送信機 |
名称 | 電子工作のためのPIC16F1ファミリ活用ガイドブック | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 技術評論社 | |
発行年 | 2013/04 | |
概要 | PICF1ファミリの概要について解説しています。 開発環境MPLABXの使い方について解説しています。 PICF1ファミリであるPIC16F15XX、PIC16F17XX、PIC16F18XX、PIC16F19XXについて各々解説しています。 |
名称 | C言語によるPICプログラミング入門 | |
著者 | 後閑 哲也 | |
出版社 | 技術評論社 | |
発行年 | 2009/03 | |
概要 | C言語による開発環境につて解説しています。 C言語によるプログラミングを主に解説しています。 ・プリプロセッサ ・ファイルのインクルード ・条件コンパイル #if, #ifdef, #error ・プログラム構造とフロー制御関数 if, while, do while, switch ・データ型と演算子 ・モジュール化と関数 ・配列とポインタ ・構造体と共用体 内蔵モジュールについて解説しています。 ・EEPROM ・USART ・SPI ・I2C ・タイマ ・割込 ・AD変換 ・コンパレータ ・電圧レファレンス |
名称 | 1ランク上のPICマイコンプログラミング | |
著者 | 高田 直人 | |
出版社 | 東京電機大学出版局 | |
発行年 | 2013/03 | |
概要 | シミュレータ、デバッカを用いたプログラム開発について解説しています。 ・MPLABシミュレータの使い方 ・PICkit3(プログラマ/デバッカ)の使い方 ・AD変換の活用→電圧計 ・PWMの活用→RCサーボモータの制御 ・学習リモコン ・タッチセンサの活用 |